
↑Это изображение появляется, нажмите, чтобы увеличить
毎月第2日曜日になりますってぇとね、東村山市を流れる空堀川の緑道で、朝っぱらからワーキャー言いながら行き過ぎる犬を引き連れた一団がいるんですのよね。犬のフンを拾って歩いてるとかゆー話ですけど、今年の春にLED街灯が設置されてからコッチ、犬のフンなんてほとんど落ちてやしないんですのよねっー。ナイモノを拾って歩いてるなんてとっても変ですわよね。たまに「ジテンシャーッ!!」なんて呪文のような声を張り上げてましてね、なーんかオカシナ宗教なんかじゃないといいんですけどね。

犬っていうのはナンですわね、百科事典なんかを見るってぇと「ネコ目-イヌ科-イヌ属に分類される哺乳類の一種」って書いてあるんですけど、「えっ!! じゃあ、イヌって昔、ネコだったの?」と思っちゃいますわよね。そんなこたぁないんでございましてね、旧文部省が学術用語を統一するために1988年に編纂した「学術用語集動物学編」にそう書いてあるからなんですけど、コレね、明らかに旧文部省のお役人の誤訳なんですのよね。
英語では「Carnivora(肉を常食とする目)」だから、そのまま「食肉目」と訳せばよかったものを、なーぜか大きなお世話で「ネコ目」と訳しちゃったんですのよね。だったら、そのままにしとかないで変えりゃあいいのにね。ま、お役人ちゅーのは昔から難得湖塗の天才だったりするんですけどね。

エー、というようなわけで、今月も「空堀川・ワーキャーまつり」は無事に終了いたしました。なーんかね、事前に貝を埋めとく人工海浜の潮干狩りみたいに、前日の夜にでも空堀川緑道に犬のフンをバラ撒いといたほうがね、緊張感が刺激になって士気がアガルような気もするんですけどぉ、今や東村山わん友会のアリガタミは川っぷち逍遙茶話会みたいなことになってますから、しばらくはこのまんまで参りましょうよね。
「第36回ドッグウォークin東村山」は来月、10月9日(日)に開催されます。やっぱりアンですわね、ナンダカンダ言って5月と10月ちゅーのが、1年でいちばんイイ陽気なんですのよね。
【関連記事掲載ブログ】
★こうもんの☆ひとりごと☆☆「パパもお揃い」♪
スポンサーサイト